★ピックアップ★
【モンスト】覇者の塔 35階攻略!バベル登場!適正は西郷隆盛!
ついに覇者の塔最後の35階!
反射制限が出現するので、
反射、貫通2体ずつでいくのがおすすめ!
今回の記事では、35階での、
攻略方法と適正を、
まとめました!
覇者の塔 35階攻略ポイント
覇者の塔 35階の特徴は、
・全属性の敵が登場。
・ボスはバベル。
・メインギミックは、重力バリア、ダメージウォール。
他、ブロック、ひよこ床、蘇生等。
34階同様、ボス戦は魔道士を倒して、
敵の攻撃力と防御力を下げてから、
攻撃していくパターンになります。
全属性の敵が出現するので、
偏りのない属性編成がおすすめです。
効率よく倒す方法
- 魔道士雑魚処理優先!
- 光魔道士雑魚倒す→敵の防御力ダウン!
- 闇魔道士雑魚倒す→敵の攻撃力ダウン!
- ボス戦ではボスを最後に倒すこと!雑魚を残すと、
壊滅級の落雷が!
道中はハンシャインとホーミング雑魚を、
優先して処理しましょう。
ボス戦においては、34階同様、
魔道士雑魚の処理がポイント。
先に攻撃力、防御力をダウンさせて、
攻撃を入れていきましょう。
ボスのバベルは撤退時に落雷を打ってきます。
これが壊滅級の威力なので、
雑魚を全部倒してから、
ボスを倒すようにしましょう!
適正モンスター
反射タイプ、アンチ重力バリア+光属性キラーを持つ。
特に壁カンSSでボスを、
ワンパンできる状況が多いので、
かなりおすすめです!
・シンドバッド(神化/号令SS、友情加速でサポート!)
・ウリエル(神化/友情加速でサポート)
・ルシファー(神化/SS、友情で敵全体に大打撃!)
もおすすめです!
【モンスト】覇者の塔 35階攻略!バベル登場!適正は西郷隆盛!まとめ
- 敵は全属性。
- 偏りのない属性バランスで編成を。
- ボスはバベル。
- 道中は光魔道士、闇魔道士を優先して排除。
- ボス戦では雑魚処理を先に、ボスを最後に倒すこと。
貫通タイプが2体以上いると回復がしやすく、
雑魚のHPも削りやすいです。
ウリエルやシンドバッドなどの、
友情加速持ちを活用して、
より動き回るようにすると安定します。
制覇した方おめでとうございます!
次回以降もバベルを倒すことで、
運極も狙えますので、
運極を目標に頑張りましょう!